As Yourself !
ソーシャルスクエア
内郷・上荒川は、
一人一人に合わせた
オーダーメイドの支援を
ご本人と一緒に組み立てて
進めていきます。
ソーシャルスクエアでは個別にお話を伺い、どうやったら目標を達成できるかを一緒に考えます。一人一人の目標に寄り添い、その方のペースや得意なことを活かしながら、日常生活のスキル向上や就労準備、社会参加につながる活動をサポートします。学びや体験の場を通して、自信を積み重ね、次のステップへ進むお手伝いをしています。
Original Support
オーダーメイドの支援例
-
Aさんの場合
利用のきっかけ
自分の体調や意思を尊重した判断、決定できる様になるために自分も相手も尊重しながら、自分の意見や要望を対等に伝えるコミュニケーション方法を学びました。定期的に支援クルーと振り返り、ストレス発散や気持ちの整理を行い、「自分」との対話の練習を行いました。
提供カリキュラム
- ストレスコントロール
- 自己理解
- 体験実習
After!
自己理解が深まった事で、自分の「無理のない範囲」が明確になったり、他の人との関わりの中で自分の障がいについても認められるようになったことで、気持ちの吐き出しや相談ができるようになりました。
-
Bさんの場合
利用のきっかけ
うつ病の経験があり、家族からの理解も得られない中で働くことを求められ困っていました。また、子供にも発達障害の傾向があり、安心して就職活動を進めるためには家庭内の悩みの解決が必要でした。体調の安定と相談先の確保を目的に利用を始めました。
提供カリキュラム
- 3者面談
- 不調分析・理解・対策
- 毎月の企業訪問・面談
After!
体調不良の要因について理解が深まり、大きく体調を崩す前に自分の時間を作り休むことを心がけられる様になりました。相談することへの苦手意識はまだ残るものの、なるべく早めに誰かに頼ることができる様になったのは大きいです。
-
Cさんの場合
利用のきっかけ
運送業で働いていましたがうつ病となり何度か休職と復職を繰り返していました。自分一人での復職は難しいと感じ、産業医の勧めでリワークという制度があることを知ってスクエアの利用を決めました。
提供カリキュラム
- 体力づくり
- 自己分析
- グループワーク
After!
復職したときの勤務時間などをイメージして同じ時間帯でスクエアを利用しています。会社との業務内容や勤務条件の調整も支援に入って頂き、無理なく復帰できるような環境が整っていると感じます。
Point
ソーシャルスクエア
支援のポイント
-
Point00
"福祉施設"らしくない、
新しい選択肢おしゃれで心地いい空間が、
前に進む力になる「福祉=堅苦しい」そんなイメージを覆す場所。
カフェやシェアオフィスのような空間で、自分のペースに合わせた活動ができます。 内装や家具にもこだわり、いるだけでも気持ちが自然と前向きに。 ここから"あなたらしい未来"をはじめませんか?
-
Point01
個別プログラムと様々な体験
「こうなりたい!」から一緒にスタート
個別面談を通してライフプランを一緒に考え、そこからソーシャルスクエアでの活動を決めていきます。内容も日数も全てあなた用にカスタマイズ!ニーズに合った多様な機会提供を行い、あなたらしい未来を実現するお手伝いをします。
-
Point02
安心して働き続けるための
リワークプログラム再発を予防しながら働き続けるために
休職されている方の復職(リワーク)支援にも取り組んでいます。安定して働き続けられるよう、再発予防プログラムを導入し、心身のコンディションを整えるサポートを行います。
また、復職前から企業と連携し、無理のない職場復帰を支援。復職後も継続的にサポートを行うことで、安心して仕事を続けられる環境づくりを目指しています。
-
Point03
自立訓練と就労移行支援を併設
「焦らず進む」安心のステップ
まずは生活リズムを整えたいという方に向けて、「自立訓練」と「就労移行支援」 の2つのサービスを提供しています。地域へ出る一歩として、「自立訓練」を利用し体調や生活を安定させ、その上で一緒にライフプランを考えることができます。就職以外の選択肢でもあなたの希望するゴールに沿って利用できるサービスです。
Event
社会とつながる
「ごちゃまぜ活動」
- ごちゃまぜ活動ってなに?
- ソーシャルスクエアでは地域と事業所の垣根を越えて「ごちゃまぜ」と題した地域活動を行っています。「こんなことに興味がある」「まずやってみたい」という利用者さんの声から始まった活動がたくさんあり、地域の中で様々なチャレンジができる貴重な機会となっています。
- 関わり方は様々!
無理なく参加できる!
-
地域とのつながりを深める活動
多様な体験を通じて、地域の方々に楽しんでいただけるイベントを随時開催。
こんなイベントをやっています!
- いわき駅前のまちづくり活動への参加
- 地域の小中学生向けイベント
- グリーンバードで地域の方とゴミ拾い活動
- 地域のマルシェへの出店
- アートベースしかく
-
地域に根ざした
オリジナルカリキュラム地域の方をゲストとしてお迎えし、講座やワークショップを定期開催。
こんな講座をやっています!
- アニマルセラピー
- 防災教室
- 農業体験
- 企業の人事担当者を
招いた座談会
Contact
見学・相談は無料!
お気軽にお問い合わせください!
User's Voice
ご利用メンバーさん
からの声
Organization's Voice
病院・企業・ご家族の
皆さんからの声
Fee
ご利用料金
ソーシャルスクエアの就労支援は
自治体が運営認定をしている
障がい福祉サービスなので、
約9割以上の方が
自己負担なく無料で
利用することができます。
場合によっては前年の世帯収入により自己負担が発生する場合がございます。正確な判断は自治体への確認が必要です。
所得を判断する際の世帯範囲(18歳以上の場合):障がいのある方とその配偶者
ご利用前に市役所等で確認が可能です
| 区分 | 世帯の収入状況 | 負担 上限額 |
|---|---|---|
| 生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
| 低所得 | 市町村民非課税世帯※1 | 0円 |
| 一般1 | 市町村民税非課税世帯(所得割16万円※2未満)※3 | 9,300円 |
| 一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
3人世帯で障がい基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
収入が概ね600万円以下の世帯が対象となります。
入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、一般2となります。
Road to Your Career
就職までの道のり
-
Step 1
見学予約
-
Step 2
体験利用
お試し利用で自分に合っているかを確認
ご希望のタイミングで3回の体験利用をお勧めしています。事業所やスタッフの雰囲気、プログラムの様子など実際に知ることができ、焦らず納得する事業所選びが行えます。
-
Step 3
プログラム開始
オーダーメイド計画で、あなたに合った活動のスタート
ライフプランを一緒に考えた上で、活動を進めていきます。体調や生活面の向上やニーズに合わせたプログラム。必要な経験やスキル取得などトータルでサポートをします。
-
Step 4
就職活動・定着支援
就職活動から職場定着まで手厚くサポート
就職活動に向けての活動を行います。 自己理解から始め、企業との面接対策や履歴書作成、さらに就職後の職場定着まで一貫したサポートをします。 あなたが安心して働き続けられるよう進めていきます。
Access
アクセス情報いわきエリアは選べる2拠点!
-
Uchigo Area
内郷店
福島県いわき市内郷内町水之出17
ソーシャルスクエアビル 1F(Googleマップ)JR常磐線 内郷駅から徒歩8分
- メールでのお問い合わせ
- ss_iwaki@sdws.jp
- 電話でのお問い合わせ
- 080-3525-9426
-
Kamiarakawa Area
上荒川店
福島県いわき市平上荒川桜町1−1(Googleマップ)
JR常磐線 いわき駅から車で10分
- メールでのお問い合わせ
- ss_kamiarakawa@sdws.jp
- 電話でのお問い合わせ
- 070-3349-6785
見学予約は無料!
お気軽にお問い合わせください!
3分でわかる
いわきエリアのスクエアを
動画でご紹介!

いわきエリア事務所の様子
Faq
よくあるご質問
-
障がい者手帳がなくても利用できますか?
実際に障がい者手帳がなくてもご利用いただいている方はいらっしゃいます。医師の診断や通院などがあれば、自治体の判断により利用可能な場合があります。 -
就労移行支援はどのような方が対象ですか?
就労を希望する18歳以上かつ65歳未満の方が対象です。また、障がい種別問わずご利用頂けます。 -
就職した後のサポートはありますか?
はい。SOCIALSQUAREでは、就職はもちろんですが、働き続けることも重要視しています。そこで定期的な面談や企業訪問などを行いご本人を企業担当者と連携しながらサポートしていきます。 -
利用料はかかりますか?
約9割以上の方が自己負担なく無料で利用することができます。場合によっては前年の世帯収入により自己負担が発生する場合がございます。正確な判断は自治体への確認が必要です。 -
見学・体験は何をしますか?
見学についてはまずはどんな場所で、どんな雰囲気の事業所なのかを見ていただき、サービスのご説明をさせていただきます。体験については実際にカリキュラムやプログラムに一緒にご参加いただく流れとなります。見学も体験もすべて無料です。 -
プログラムは全て受けたほうがいいですか?
いいえ、その必要はありません。人によって、必要なプログラムは違うのでクルーと一緒に支援計画を立てながら受講するプログラムを選択していきます。 -
体力に自信がなくて、そんなに多く通えません。利用しても大丈夫でしょうか?
SOCIALSQUAREでは自立訓練と就労移行支援を行っていますので、自分のペースに合わせてスタートできます。実際に週1回からスタートして徐々に増やして体力アップを目指している方もいます。 -
車椅子を使用している身体障がい者ですが、利用できますか?
各店舗、スロープを設置するなどバリアフリーに努めております。ご不安な場合は、お問い合わせの際に店舗までお尋ねください。また、インターネットを活用した在宅での就労支援サービス提供の実績もございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。 -
送迎はありますか?
SOCIALSQUARE上荒川のみ送迎を行なっております。
送迎できる距離や期限についてはご相談の上、決定させていただきます。 -
自立訓練とは何ですか?
就職準備として生活リズムを整えたり、基礎的なスキルを身につけたりするためのプログラムです。
Contact