クルー対談 vol.6 小松×星| フットワークの軽さで地域にはみ出す
SOCIALSQUARE 郡山駅前店クルー対談 小松 知寛(こまつ・ともひろ)× 星 和磨(ほし・かずま) ソーシャルスクエアという地域に開かれた現場で障害福祉に関わるクルーは、どのような問題意識を持ち、どのような理想を […]
SOCIALSQUARE 郡山駅前店クルー対談
小松 知寛(こまつ・ともひろ)× 星 和磨(ほし・かずま)
ソーシャルスクエアという地域に開かれた現場で障害福祉に関わるクルーは、どのような問題意識を持ち、どのような理想を掲げて支援を行っているのか。その声をインタビュー記事で紹介していく「Crew’s Voice」のコーナーです。
郡山駅前店はソーシャルスクエアの9拠点目として、2024年4月にOPENしました。今回はソーシャルスクエア郡山駅前店の元マネージャー・小松知寛(こまつ・ともひろ)と現マネージャーの星 和磨(ほし・かずま)に対談インタビュー。郡山駅前店ならではの話やこれからについて聞きました。
星 和磨(写真・左)・小松知寛(写真・右)
郡山駅前店といえば?
—— 編集部 - ソーシャルスクエアは郡山市に『郡山店』と『郡山駅前店』の2店舗出店していますが、2つの店舗の違いを聞いてみたいです!
星 和磨(以下・星):
行っているサービスに大きな違いはありません。ですが郡山駅前店の場合、場所がその名の通り「駅前」でJR郡山駅から徒歩一分圏内の場所に位置しているので、アクセスのしやすさは違うと思います。
—— 編集部 - おおー!めちゃめちゃ駅から近い。そんなところに出店できたなんて、ラッキーですね!
小松知寛(以下・小松):
代表の北山さんが「いいところがあいてた!」という話から郡山駅前店の出店はすぐ決まったんです。出店までにクルー配置とかで大変だったこともありましたが、オープンしてからは続々とご利用メンバーさんも集まり、割とスムーズなスタートをきったと思います。
星:
人通りが多く、目につきやすい場所に出店できたのはよかったですよね。特に朝は会社に出勤をする人たちなどがよく通るところで…ご利用の相談に来てくれる方の中には、ご本人が出勤中「ソーシャルスクエアの看板が目に入って気になってきてみた」という方が何名かいて、駅近ならではだなって思いました。
—— 編集部 - ご利用相談に来ていただける方にも特徴があるんですね。その他に「郡山駅前店と言えばこれ!」みたいなお話はありますか?
星:
そういう話だと…『まちかど休憩所』ですかね?
郡山駅前店では毎週金曜日の13:00〜17:00に、ご利用メンバーさんじゃなくてもスクエアで過ごせるよう開放しています。
星:
PC作業をしてもらってもいいし、読書やゲーム、スクエア内の展示作品を見てもらったりと過ごし方は自由で、スクエアを『人生の休憩所』として使ってもらえるといいなってコンセプトで始めたことなんです。
—— 編集部 - 『人生の休憩所』というコンセプトはどういった経緯で決められたんですか??
小松:
うーーんなんだったか。たしか…郡山駅前店がオープンした当初にクルー達とのチームビルディングの場で自分達がスクエアでやってみたいこととかを話していたときに
「駅前には働いている方がよく通るので、その方々にとってホッとできる空間を提供できるといいかも」
「バスや電車を待つ時間とかを、働く方や地域のみなさんに休憩してもらう場所として使ってもらいたい」
みたいな話があがって決まったような…
星:
そんな気がします。郡山店でも『スクエアライブラリー』っていう図書館をテーマに「本を介して地域の方々とスクエアがつながりをつくる」みたいなコンセプトで開放してるんですよ。それを郡山駅前店でも継続したいよねって話してて、駅前に通る方々にとってどんな存在になりたいかとかをクルー同士で話し合ったんですよね。
—— 編集部 - なるほど、そういった経緯があったんですね!ちょっと気になったんですが『まちかど休憩所』のご利用説明の中に「スクエア内の展示作品を見てもらったり」って話がありましたが、郡山駅前店には作品が展示されているスペースがあるんですか?
星:
あります、あります。実は郡山駅前店では『まちかど小店かしばこ』っていうのもやってまして…
—— 編集部 - 『まちかど小店かしばこ』…お菓子箱ってことですか?
小松:
「貸す」のほうの「貸箱」ですね。郡山駅前店の内装の一部の壁が一面ボックスになっているんですけど、その1箱ずつをレンタルスペースとして地域の方々にお貸ししているんです。
星:
手作りの作品を展示したい方やこだわりの商品を紹介したいという方がこちらの『まちかど小店かしばこ』に展示してもらう、作品展示のスペースになっている感じですね。
—— 編集部 - ショーケースみたいな感じだ!オシャレー!!休憩所として来てくれた方がその作品とかを見ていってくれたら嬉しいですねー
小松:
まさしくそれが目的って感じです。スクエアは障害福祉事業所ではありますが『まちかど休憩所』で一般の方が来られたり、イベント会場としても活用されるところでもあるので、作家さんやクリエイターの方の作品を広めていけたらいいなと思いますね。
1周年を迎えて
—— 編集部 - 郡山駅前店のならではの活動を聞いてみたわけですが、そんな郡山駅前店も2025年4月で1周年を迎えております。1周年経過したことに関してマネージャーのお二人からコメントをもらえたらなって思います。
星:
そうですね。僕の場合、ひとまず1年経ったってことにすごく安心しています。
自分は郡山市に2拠点目が出店されるって話をきいた時、地域のみなさんがどんなリアクションしてくれるのかがわからなくてちょっと不安があったんですよ。ネガティブなんですけど「誰にも関心を向けられず、相談者も全然こないんじゃ??」みたいなことを思ったりしてました。
—— 編集部 - あら…そんなに不安が?
星:
駅前となれば、ソーシャルスクエア以外にも就労移行支援事業所はたくさんあるので。はたしてその数ある事業所の中ソーシャルスクエアを選んでもらえるのかと考えてたんです。
でも、1年サービスを続けてみると案外ご利用メンバーさんにはたくさん来ていただけましたし、地域のみなさんにも恵まれて、徐々にスクエアが駅前でも受け入れていただけていると実感してきてかなり安心しています。
—— 編集部 - 小松さんも郡山駅前店の出店当時に不安とかはありましたか?
小松:
いや〜?自分は特に不安はなかったですね。郡山市には2021年にオープンした郡山店があったから、郡山市の関係機関の方々とは既に信頼関係を築けていたので、郡山駅前店を出店しても「駅前にもスクエアがあって」みたいな紹介もしていただいたりしてたので。
なんというか、スクエアクルーのみんながちゃんと積み上げてきたものが郡山駅前店でも引き継がれてたので、正直そこの心配はありませんでした。
—— 編集部 - それぞれ対極な感情をお持ちだったんですね。小松さんは1年経過した郡山駅前店に対して何か思うことはありますか?
小松:
郡山駅前店は本当にいいチームになってきたなって実感があります。
星:
クルーが揃って、余裕がでてきた感じはありますね。
小松:
そうそう。郡山店で働いていたクルーと郡山駅前店の新規クルーがまざってすごくバランスがいい感じ。あとクルー全員フットワークが軽いのは助かってました。郡山駅前店のクルーは綿密に計画を立ててから行動するより、動きながらアドリブでやっていくことが強いチームって印象があります。
星:
各クルーが自主的にいろいろしてますよね。研修とかセミナーに積極的に参加していたり。あと休憩時間の雑談の流れから、急に支援会議が始まったりします。たぶん支援の話で意見交換してたんだと思うんですけど、最終的にホワイトボードを出して話し合ってました。
—— 編集部 - フットワークが軽く支援にアツいのはいいですね。クルーのみなさんの真摯さが伝わりました!
これからの想い
—— 編集部 - 郡山駅前店の今後の展望を聞きたいです
星:
そうですね。郡山駅前店としては、これからは企業訪問や外交関係をもっと広げていきたいって気持ちがあります。
就労移行支援も自立訓練(生活訓練)もサービスの期間は基本的に2年なんです。なので、郡山駅前店をオープン当時からご利用していただいているメンバーさんのサービスはあと1年という方も増えています。
残り1年ほどになると、みなさん本格的な就職活動をはじめたり、次のステップを考えたりするので、支援員である僕たちはできる限りたくさんの選択肢を提供したいと思っています。
だから、いろんな企業の方々に自分達のような福祉サービスについて知ってもらって、障害のある方が働く場所を開拓していけたらと考えています。
—— 編集部 - 現マネージャーの意気込みを聞いて、元マネージャーの小松さんはどう思いますか?
小松:
そうですね。星さんらしくやってもらえたらいいなって思います。やっぱり最初の1年よりも2年目のほうがいろんなニーズややることも増えるので運営の難易度がグッと変わるんです。
そういう部分も加味して、無理はなく。郡山駅前店らしいフットワークの軽さを活かした自由さが残り続けるといいなって思います。
郡山駅前店ってフットワークが軽いので、つながりを築くのが上手い印象があるんです。つながり方も『福祉』の業界だけじゃなくて、街とか地域とか…そういう広い範囲で各クルーがつながりをつくっていっている感じで、僕としてはこの感じでやっていったらかなりいいごちゃまぜなつながりができていくんじゃないかと期待しています。
星:
地域の皆さんに「地域のイベントや企画があるところには必ずスクエアさんいるよね」って言われるくらいいつでもどこでもいますからね!この調子でたくさんの方々にスクエアについて知っていってもらえる活動はしていきたいと思います。
郡山駅前店はSOCIALSQUAREの9拠点目、郡山市としては2拠点目として2024年4月にオープン。「郡山駅」目の前のため、市内外問わずどこからでもアクセスしやすい立地となっています。
落ち着いて自分のペースで活動できるおしゃれな空間で、「来やすさ」+「居やすさ」が特徴の拠点です。自立訓練と就労移行支援の多機能事業所として、自分のペースで無理なく活動ができ、選択肢も多様なため「やってみたい」ことにはチャレンジしやすい環境です。常識にとらわれない、あなたらしい生活・働き方をクルーと一緒に考え、目指していくことができます。